本記事の文責山内鍼灸接骨院
・厚生労働大臣認定 鍼灸師免許(鍼灸学士)
・厚生労働大臣認定 柔道整復師免許
・日本鍼灸師会会員・静岡県鍼灸師会会員
・厚生労働省認可 NPO法人 全国柔整鍼灸協同組合会員
・一般社団法人 日本小児はり学会会員
こんにちは。浜松市中央区上島の山内鍼灸接骨院です。
ゴールデンウィーク(GW)は帰省や旅行で車の移動が増える時期です。
その結果、交通事故の発生件数も大幅に増加します。
事故後すぐに痛みが出る場合もありますが、意外にも“隠れ交通事故患者”が多いことをご存知ですか?
事故直後は「大丈夫そう」と思っても、数日から数週間後にむちうちや腰痛、頭痛が突然出てくるケースが少なくありません。
本記事では、GW明けに急増する“隠れ交通事故患者”の症状、早期治療の重要性、当院での徹底したケアについて詳しく解説します。
交通事故後、アドレナリンという興奮物質が分泌され、痛みを感じにくくなります。
そのため、事故直後は「大丈夫」と思っていても、数日後、あるいは数週間後に痛みが現れることがあります。
筋肉や神経の炎症がゆっくり進行する
事故の衝撃で筋膜や関節がズレている
気圧の変化や日常生活で再度負担がかかる
特にむちうち症は、後から症状が出やすく、首の痛み、肩のこり、頭痛、めまいなどが典型です。
また、腰へのダメージも数日遅れで強い痛みとして現れることがあります。
事故直後に痛みがないと、「大丈夫」と判断してしまう方が多いです。
しかし、内部では筋肉や靭帯が炎症を起こしていたり、関節がズレている場合があります。
放置することで、
慢性的な肩こりや腰痛
頭痛やめまいの悪化
関節の動きの悪化
自律神経の乱れ
これらが徐々に蓄積し、慢性化するリスクが高まります。
事故から時間が経過すると、事故との因果関係が認められにくくなり、保険適用が難しくなるケースもあります。
特に1ヶ月以上経過してからの受診だと、治療費の補償が受けられないこともあります。
早めに医療機関で診断書を取得し、接骨院での治療を開始することで、スムーズな保険手続きが行えます。
山内鍼灸接骨院では、隠れ交通事故患者の早期発見と根本改善を目指した治療を行っています。
まずは事故の状況や痛みの有無、日常生活での不調を丁寧にヒアリングします。
さらに姿勢分析や筋肉の状態チェックを行い、痛みの原因を特定します。
事故の衝撃でズレた骨格を矯正し、神経の圧迫を解消します。
これにより、筋肉の張りや関節の動きを正常に戻し、自然治癒力を高めます。
むちうち症や腰痛、頭痛には鍼灸治療が効果的です。
深部の筋肉や神経にアプローチし、炎症の緩和と血流促進を図ります。
事故の衝撃で硬直した筋肉や筋膜を丁寧にほぐし、柔軟性を取り戻します。
これにより、可動域が広がり、動かしやすくなるため、日常生活が楽になります。
施術後も痛みが再発しないよう、自宅でできる簡単なストレッチやケア方法をお伝えしています。
正しいケアを続けることで、後遺症の予防にもつながります。
「事故直後は痛くなかったのに、1週間後に急に首が痛くなって驚きました。治療を受けて楽になり、もっと早く来れば良かったと思いました。」(30代男性)
「事故後、肩こりがひどくなり来院しました。しっかりと治療してもらい、痛みが軽くなりました!」(40代女性)
「他の接骨院では良くならなかった痛みが、こちらの治療で解消しました。親身に話を聞いてくれるので安心です。」(50代男性)
山内鍼灸接骨院
〒430-0906
静岡県浜松市中央区上島1-14-23
📞 電話:053-476-9371
🕘【受付時間】
平日 午前9:00〜13:00/午後16:00〜20:00
【休診日】水曜・木曜・日曜
✅ 駐車場完備|個室対応|お子様連れOK|クレジット決済可
GW明けは隠れ交通事故患者が多く見られます。
「大丈夫だと思ったから」「痛くないから平気だろう」と放置していると、慢性化し治りにくくなるリスクがあります。
山内鍼灸接骨院では、事故後の痛みを根本から改善し、後遺症を残さないための施術を行っています。
事故後の不安や違和感を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
LINEの返信について
12時間以内に返信がない場合は、直接お電話をお願いいたします。
*休診日は除く