本記事の文責山内鍼灸接骨院
・厚生労働大臣認定 鍼灸師免許(鍼灸学士)
・厚生労働大臣認定 柔道整復師免許
・日本鍼灸師会会員・静岡県鍼灸師会会員
・厚生労働省認可 NPO法人 全国柔整鍼灸協同組合会員
・一般社団法人 日本小児はり学会会員
こんにちは。浜松市中央区上島の山内鍼灸接骨院です。
「交通事故後、首が痛むけど湿布を貼って様子を見ている…」
「とりあえずシップを貼っているけど、なかなか良くならない…」
もし、このような状況で首の痛みを我慢しているなら、少し注意が必要です。
交通事故後の首の痛みは、単なる打撲や筋肉の張りではなく、むちうち症などの深刻な症状であることも多いです。
湿布で一時的に痛みが和らいでも、根本原因が治っていなければ後々後遺症として残るリスクも。
本記事では、交通事故後の首の痛みの原因、湿布だけでは不十分な理由、山内鍼灸接骨院での根本改善アプローチについて詳しく解説していきます。
交通事故の衝撃によって首に強い力がかかると、むちうち症と呼ばれる症状が引き起こされます。
むちうち症は、外部の衝撃によって首が激しく前後にしなることで、筋肉や靭帯、神経がダメージを受ける状態です。
典型的には、首の痛み、肩のこり、頭痛、めまい、吐き気など、様々な症状を引き起こします。
首の痛み・こり
肩の重だるさ
頭痛・めまい
手足のしびれ
集中力の低下
耳鳴りや視力のぼやけ
事故直後は興奮状態(アドレナリンの分泌)で痛みを感じにくいことがあります。
しかし、数日経ってからじわじわと痛みが現れるケースも多いです。
「湿布を貼って様子を見ているけど、なかなか良くならない…」
そう感じている方は少なくありません。
湿布には、鎮痛成分や冷却効果が含まれているため、一時的に痛みが和らぐことはあります。
しかし、それはあくまで表面的なもので、筋肉の深部や関節のずれ、神経の圧迫には届きません。
むちうち症は、筋肉や靭帯の損傷、骨格の歪み、神経の圧迫が原因です。
湿布では内部の炎症や神経の圧迫は解消できず、症状が慢性化する恐れがあります。
湿布だけで対応し、適切な治療を受けないままだと、肩こり・頭痛・めまいなどが数ヶ月〜数年後に再発することもあります。
特に、雨の日に痛みが強くなるなどの症状が出る方も多いです。
浜松市中央区上島の山内鍼灸接骨院では、事故後の首の痛みの根本改善を目指した施術を行っています。
湿布では治らない深い部分までアプローチすることで、後遺症を防ぎ、再発しない体づくりを提供しています。
まずは、事故の状況や痛みの場所、日常生活での不便などを丁寧にヒアリングします。
次に、姿勢のチェックや筋肉の硬さ、骨格の歪みを確認し、根本原因を特定します。
事故の衝撃でズレた骨格を調整し、神経の圧迫を取り除きます。
これにより、血流が改善され、自然治癒力が高まることで痛みの軽減が期待できます。
首の深部にある筋肉は、湿布や表面的なマッサージでは届きません。
鍼灸治療を行うことで、深部の筋肉を直接ほぐし、神経の緊張を緩和します。
また、事故のショックで乱れた自律神経も調整され、頭痛やめまいの改善にもつながります。
事故の衝撃で筋膜が固まり、痛みが慢性化することがあります。
当院では筋膜リリースを行い、柔軟性を取り戻し、血流改善を促します。
治療効果を長持ちさせるため、正しい姿勢やストレッチ法も指導しています。
自宅でのセルフケアを行うことで、再発予防も可能です。
「事故後に首が痛くて動かせなかったのですが、鍼灸と骨格矯正で楽になりました!」(30代男性)
「むちうちがひどくて頭痛が続いていたのですが、通院するたびに良くなっていきました。」(40代女性)
「他の接骨院では良くならなかった痛みが、山内鍼灸接骨院でしっかり改善されました。」(50代男性)
山内鍼灸接骨院
〒430-0906
静岡県浜松市中央区上島1-14-23
📞 電話:053-476-9371
🕘【受付時間】
平日 午前9:00〜13:00/午後16:00〜20:00
【休診日】水曜・木曜・日曜
✅ 駐車場完備|個室対応|お子様連れOK|クレジット決済可
事故後の首の痛みは、湿布だけでは根本改善は難しいのが現実です。
むちうちや神経圧迫が原因である場合、骨格調整や鍼灸による深層ケアが必要です。
山内鍼灸接骨院では、事故後の後遺症を残さないために、徹底した検査と根本治療を提供しています。
もし事故後の首の痛みに悩んでいるなら、ぜひ一度ご相談ください。
LINEの返信について
12時間以内に返信がない場合は、直接お電話をお願いいたします。
*休診日は除く